
中高生がふるさとを知る、演じる、考える演劇公演
青森市ものがたり
中高生がふるさとを知る、演じる、考える演劇公演「青森市ものがたり」
2022年度は、3年ぶりに実施いたします。

中高生がふるさとを知る、演じる、考える演劇公演「青森市ものがたり」は、2016年にスタート。単に演技の技術を磨くだけでなく、参加中高生が自分たちでふるさとの歴史と今を調べ、演劇作品を創り、心と身体の両方で「ふるさとの魅力」を実感、「ふるさとの未来」に対峙するユニークな取り組みが高く評価され、世田谷パブリックシアターSPTワークショップラボ2016-17で、全国からすぐれた6企画に選出・紹介されました。
ねぶた研究・制作・お囃子すべての分野で他の追随を許さない青森県立青森工業高校ねぶた部と、高校演劇の全国大会で日本一に三度輝く青森県立青森中央高校演劇部が、演劇初心者を完全サポート。圧巻のクライマックスに涙する観客も後を絶たず、作品のクオリティは盤石です。そこに
暮らす大人も知らなかったふるさと青森市の魅力、そして、それを伝えようと舞台で爆発する中高生のパワーをご堪能ください。
中高生がふるさとを知る、演じる、考える演劇公演
「青森市ものがたり
〜縄文、青函連絡船、らっせらー〜」
構成・演出:畑澤聖悟
2022年8月11日(木・祝)18時開演
(17時半開場)
リンクモア 平安閣市民ホール
<入場無料・予約不要>

中高生がふるさとを知る、演じる、考える演劇公演
青森市ものがたり〜縄文、青函連絡船、らっせらー〜
3年ぶりに復活、2022年8月11日にリンクモア平安閣市民ホールで上演された「青森市ものがたり」が青森ケーブルテレビで放送されます。
中高生がふるさとを知る、演じる、考える演劇公演
『青森市ものがたり〜縄文、青函連絡船、らっせらー』
出演:青森工業高校ねぶた部、青森市の中高生有志
特別出演:渡邊望美(渡辺源四郎商店)
構成:畑澤聖悟
WS講師:工藤千夏、渡邊望美
主催:一般財団法人青森市文化観光振興財団
青森ケーブルTV放送予定
2022年8月18日10時
20日21時
21日17時
25日10時
28日17時
31日19時
●2022年WSスケジュール
8月9日(火)9:00~12:00(リンクモア平安閣市民ホール) ワークショップ
8月10日(水)9:00~12:00(リンクモア平安閣市民ホール) ワークショップ
8月11日(木・祝)9:00~ワークショップ 18:00開演 発表公演 (リンクモア平安閣市民ホール)
★参加費:無料(会場までの交通費、食費などは自己負担となります)。
★2019年度より、参加コースが選択できるようになりました。
1.全日程参加コース
青森市内に住む、あるいは市外から通っている中学生・高校生で、初回ミーティング&ワー
クショップ、ワークショップ、公演本番すべて参加できる生徒が対象です。演劇経験は問いま
せん。
(青森市内に居住していない中高生、青森市内の学校に通っていない中高生で、全日程すべて
のスケジュールに参加できる方は応募可能です。)
2.1日のみ参加コース(8月11日)
「青森市ものがたり」発表公演に部分参加し、演技します。当日の部分稽古、ゲネプロ(本番
と同様に行うリハーサル)から発表公演への流れを体験して、演劇ワークショップの醍醐味
を味わいます。
<問い合わせ・申し込み先>
〒030-0812 青森市堤町一丁目4番1号 リンクステーションホール青森(青森市文化会館)
一般財団法人青森市文化観光振興財団 「青森市ものがたり」係
TEL 017-773-7300 FAX 017-776-2066

「青森市ものがたり」の歴史

2016年6月19日(日)14時 リンクモア平安閣市民ホール
「青森市ものがたり」
2017年8月19日(土)14時 リンクモア平安閣市民ホール
協力:青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセ
「青森市ものがたり〜わたしがねぶたをハネるまで〜」
2018年8月18日(土)15時 リンクモア平安閣市民ホール
協力:特定非営利活動法人あおもりみなとクラブ、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
「青森市ものがたり〜海とわたしと八甲田丸〜」
2019年8月15日(木)18時 リンクモア平安閣市民ホール
協力:棟方志功記念館
「青森市ものがたり〜ワもナもゴッホ〜」
2022年8月11日(木・祝)18時
「青森市ものがたり〜縄文、青函連絡船、らっせらー〜」
※全公演、青森ケーブルテレビで放映。
※初年は青森市の歴史を網羅。
2017年以降は「ねぶた」「青函連絡船と港湾都市」
「棟方志功と版画」という風に
テーマを絞って作品づくりを行っています。